カーナビで動画をみたい!<ストラーダ SDカード編>

ネットで調べたら結構困っている人が多いようなので、自分の記録としても残しておこうと思います。
今回困った???は、カーナビストラーダのSDカードにて動画を再生する方法です。
車に乗っている時は基本メインカメラは動画再生できないようになっていますが、停車中や後部モニターで見てもらう用に動画があれば、ちょっとした旅行などにも便利です。

しかし、少し前のカーナビでは設定が難しく説明書通りに設定しても動画が再生されないといった事が多々あります。
とかく私もかなり悩まされた一人です。
一人でも多くのストラーダ利用者のためになればと設定方法をUPいたします。

まずはストラーダの説明書によると動画の拡張子はMP4とM4Vになります。
以前MP4で簡単に再生できたのですが、現在はうまくいかなくM4V保存方法を説明していきます。

使用した動画編集ソフトは、フリーの「xMedia Recode」にしました。
設定が細かくできて比較的簡単でした。
「xMedia Recode」のダウンロードはこちらから。

ソフトを立ち上げて動画を取り込む

ソフトを起動した後、観たい動画を加えましょう。
「ディスクを開く」または「ファイルを開く」、ドロップしても加えることができます。

各種設定をしていきます

まず「形式」にてファイル形式を「M4V」にします。
次に、「映像」にてビットレートを2000以内、最大ビットレート2500以内にします。
「音声トラック」では、コーディングを「Fraunhofer FDK AAA」ビットレートは「128」程度でいいかと。
「クロップ/プレビュー」では、解像度を「640×360」にしました。
ネットでは720×404にした方が多いようですが、動画だけが途中でフリーズしたりがあったので安定感があった640にしました。
ちなみにアスペクト比3:2の720×480だと再生できないとの報告もあります。

エンコードする動画をリストに加える

エンコードする動画を選択したのちに上部の「リストに追加」を押し、リストに加えましょう。
それが終えたら後は、下部の保存先を設定して「エンコード」を押すだけです。

エンコードが終えたら、SDカードにコピーすればOKです。
皆さんも頑張ってみてください。

 

 

 

, , , ,

TOPICS

  1. 次女ちゃん、初めての登山に参戦。福井県若狭町の三十三間山まで行ってきました。やはり若いというのは…
  2. 鈴鹿10座の一つ「日本コバ」に登ってきました。日本コバは、滋賀県の東近江市永源寺にある934mの…
  3. 京都の夏の風物詩「大文字」の送り火でも有名な大文字山に登ってきました。平日でも多くのハイカーが楽…
  4. 三重県の松阪市にある低山「烏岳」に行ってきました。標高こそ545mですが、登山を始めて数か月の老…
  5. 奈良と言えば鹿。住んでいる滋賀から約1時間で行けるので、奈良観光を兼ねて若草山に行ってきました。…
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 滋賀県情報へ
PAGE TOP