暑い日の山登りって熱中症とか大変そう

登山を始めて半年が経ちました。
県内だけでなく近畿の色んな山にも挑戦するようになってきました。

今年もどうやら冷夏とはならず、暑い日が続きそうですが、こう暑いと山へ登山はかなり厳しそうです。
ハイカーは夏はどうしているのだろうと調べていると、
夏は基本登らない!!って言っている人が結構いました。
でも体力が落ちてしまうので何とかできないだろうかと調べていると2つの対策がありました。
① 暑くなる前に登って下山する
② 気温の低い高山を選ぶ

一つ目の暑くなる前に登るは、早朝の比較的涼しい時間帯に登り始め太陽が上がり暑くなる前に下山するというものです。
元々登山を始めた時から出発は早く、これならできそう。
二つ目の高山を選ぶは、標高が100m上がるごとに気温が-0.6°になるので、標高1000mの山なら6°低いことになります。
なので高ければ高いほど暑さ対策ができるということです。
標高1000mぐらいから登り始めて2000m級の山を登れば、今までと同様の距離で涼しく登れるということでしょう。

って事でいざ山へ
まず夏の登山で候補に挙がったのが、「赤岳」や「八経ヶ岳」。
山行的に私の体力ではどうなんだろう?と思い一旦保留。
比較的、簡単に散歩程度に登れそうってことで、八経ヶ岳のお隣「大台ヶ原山」。
大台ヶ原は日本百名山にも選ばれている三重県最高峰の山です。

前日の夜中に大台ヶ原ビジターセンターに到着。
駐車場は平日の夜中だというのに、かなりの台数が停まっていました。
お目当ては満点の夜空!!
見たこともないぐらい星空が素晴らしく、写真を撮る事さえ忘れるぐらいでした。

翌朝身支度をして6時頃から山歩を開始。
多くの方が同じぐらいから歩き始め、色んな出会いができました。
中でも超望遠レンズを持たれていた方に数人出会い、カメラについて色々とお話ができました。
野鳥や野生動物の生態などの楽しさを教えていただきました。
あ~600mmの望遠が欲しい!!と改めて感じさせられた一日でした。

ルート的には非常に優しく、気温も高くなかったため、汗一つかくことなく楽しめる山行でした。
来週は岐阜の大日ヶ岳に登る予定です。

大台ヶ原山(日出ヶ岳)~気持ちいい階段に疲れが吹っ飛ぶ~ / しのびや•おすぎさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ

 

, , , , ,

TOPICS

  1. 成果の出る企画構成、高いデザイン性、プロの制作技術で高クオリティの動画を提供します。当社では、動…
  2. 平素は、当協会の事業推進に格別のご理解・ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。さて、2017…
  3. 久々の遠征❗️前々から行きたいと思っていたアルプスの女王「燕…
  4. 盆が空けて人が少ない時期にと白山に行ってきましたが、大勢のハイカーで下山時には駐車場が満車状…
  5. 同級生3人と赤岳に挑戦してきました‼️彼らはベテランで足を引っ張らな…
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 滋賀県情報へ
PAGE TOP