<CSS>ボックスや画像に影をつける方法

ボックスに影をつけるCSS

widthが90%でボックス内padding:20pxにしてあります。基本的には<h3>と<p>だけですが自由度が高いようです。また透過画像などにも使用でき、画像内容に合わせて影ができるのが特徴です。

今までの影の付け方といったらbox-shadowだったのではないでしょうか?
私もそうでした。最近ネットでいろいろ調べているとfilterたるものが!
早速素人気味の私が少しばかり解説させていただきます。
filterプロパティのdrop-shadow()は、一見するとbox-shadowプロパティに似ていますが、PNG画像の透過性やSVG図形にも対応しているので、オブジェクトの形に沿って影を付ける事ができるのが特徴です。
使い方は、filter: drop-shadow()の指定は基本的にはbox-shadowと同じように使ってあげればOKです。括弧の中に指定する値は、box-shadowと同じです。
下記のように指定していきます。

filter: drop-shadow(5px 5px 5px rgba(0,0,0,0.1));

ただし、insetキーワードはこのフィルターでは指定できないことに留意しておく必要があります。
CSSフィルターは、影だけではなく、明度や彩度も気軽に変えられることのできる注目技術です。この機会にぜひマスターしてみてはいかがでしょうか。

 

TOPICS

  1. 成果の出る企画構成、高いデザイン性、プロの制作技術で高クオリティの動画を提供します。当社では、動…
  2. 平素は、当協会の事業推進に格別のご理解・ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。さて、2017…
  3. 久々の遠征❗️前々から行きたいと思っていたアルプスの女王「燕…
  4. 盆が空けて人が少ない時期にと白山に行ってきましたが、大勢のハイカーで下山時には駐車場が満車状…
  5. 同級生3人と赤岳に挑戦してきました‼️彼らはベテランで足を引っ張らな…
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 滋賀県情報へ
PAGE TOP